しばらくツイッター世界から原稿の旅に出ます。

「色々考えさせられた事」という、ただの独り言です。

ものすごく長くなってしまって申し訳無いです…。

先日のイベント、とても楽しかったです。
楽しかったし有難かったのですが、色々と「これからは今の時世に自分が合わせないといけないかもしれない」と思わされる事もあり…。

(何があったとかは省略します。ここより先は私個人の考え…というか感覚なので、他の人と考えが違っていてもあくまで「個人」の感想という事で流していただけると助かります。)


自分は「即売会等で手に入れた頒布物を御本人の許可なしに写真を撮ってSNSにアップ」されているのを、自分の物でなくても見る事自体苦手です。(特にR18の本だと分かる表紙をそのまま載せてるのとか心臓に悪すぎて無理です…)
御本人に許可を取って載せてる方に関しては大丈夫なのですが…。
色々とツイッターで意見が出てた中、二次創作している方の中でも
「自分は戦利品写真でアップしてくれても構わない」
という意見の方も結構いて、正直ビックリしたのです。
(「絶対にアップしないで」と言ってる方もそれなりにいたのは、自分がぼそりと呟いたものに反応された方の呟きとかで見ました…)

結構前向きな方のほうが多かった印象だったので、「これは『自分は頒布物をSNSにアップされるのダメなのでやめてください』と自分で言っておかないとダメだ」と思ったんです。

正直自分の作品は見る人選ぶし手に取ってくれる方も少ないと思うので、注意書きしなくてもいいんじゃないかと思ったのですが。
万が一「書かれてなかったから上げました」と言われたらツライので、一応書こうと思いました…。


あとはタグ付けの概念も結構人によって違うんだなぁ…というのも今回の件で知る事ができたので勉強になりました。

自分は描いてる絵も漫画も全て「二次創作」として描いてるのでタグ付けしていないです。
……というか、元々自分が原作系タグを検索する時ってゲーム自体の情報やプレイツイートを見たい時に検索していたので、「絵に原作系のタグを付ける」という概念がなかったです。
自分の妄想が1ミリも入ってないファンアートを描いたとしても、「二次創作をしている」という枷があるので、やっぱりタグは付けられないです…。
二次を知らない一般の人が見たら、自分が「二次創作」だと思って描いているものも「ファンアート」に見えると思いますし…。
自分と違ってweb上に上げた漫画とか全て「ファンアート」として描いてる方もいると思いますし。
(プレイ感想やプレイ日記的な漫画は二次創作ではないと自分も思っています)

ソシャゲ界隈は二次を知らない人の方が多いと思うので、タグ付けて絵をツイートしている人を見かけたら、「自分もタグ付けて引用ツイートしてもいいんだな」と思う人が出てしまうのも仕方ないのかな…と思いました。
(「知らないは罪」と言いますけど、これに関しては「知らなくても勉強してくれ」と言えない部分だと思うので…)
オンラインイベントに関してはイベントページから会場に入る仕組みなので、「ちゃんと説明書読んでから入ってくれ」とは思いましたが…。

あとは二次やってる人でもタグ付けの感覚はかなり違うんだなぁ…とも思ったので…。
それなら個々で「私の場合はご遠慮ください」と言わないとダメだよね…と思ったんですよね…。


自分は今までは「二次創作に原作タグはつけないで」等の『公式に見えるように二次創作を置くな』的なものは「暗黙のルール」で認識していた部分でしたが、暗黙のルールは所詮ローカルルールなので、人によってはそれが「絶対」にはならないと思うし、『法律で決まってるの?』と言われたら返せないですし…。
二次創作自体が原作側が黙認してスルーしてくれている部分なので、原作側に「二次創作禁止」と言われたら辞めるしかないですし…。 (作品によっては二次創作を許可しててガイドラインが作られてるものもあるし、逆に二次創作全面禁止してる作品もあるし、かなりデリケートな案件ではありますよね…黙認は黙認であって「許可されてる」にはならないので)
二次創作を始めたばかりの人には「原作側が黙認してくれているだけ」という事を知らない方もいると思いますし。
ソシャゲやリマスターがキッカケで二次創作を初めてくださった方も多いのはとても嬉しくて有難いですし…。
私も含めですけど、それがキッカケで自分の作品を見てくれる方が増えたのが嬉しいと思っている人も多いと思いますし。

みんなが楽しく活動出来るのが1番平和……と思ったので。
それならルールを伝えるよりも自分なりにダメなものが分かるように檻を作るのが1番平和かな……という結論を出しました。
(あくまで「自分個人の結論」です。平たく言うと自衛です。)
ツイッターのプロフカードに注意書き(というか「個人のお願い」ですね)を追加してきました。
(今は原稿の旅に出てるのであまり意味はない気もしますが、リンクはしてあるので…)
暗黙ルールを言うよりは「個人で考えが違う」事を伝えるのが大事かな…と個人的に思ったので、個人のお願いという形にしました。
ここのサイトのトップページとBOOTHも少しだけ追記しました。

自分も「本人に許可なく戦利品アップするのはヒヤっとする」と、軽い気持ちで呟いてしまい、他の方が発言する機会を作ってしまった事は反省しております。周りでヒヤヒヤしてしまった方がいらしたら本当に申し訳ございませんでした。
色んな方の呟きによって様々な考えがある事も勉強させていただいたので、とても有難かったです。


ここ数日ずっとこの事に悩んでいて、日記もツイッターもネガティブな発言が多くなってしまって申し訳なかったです。
先日の日記の最後の部分は削除しておきました。
今は結構落ち着きましたがまだ完全に自分の中で整理しきれていないので、次回の参加は自分の中で整理がつくまで保留にしておきます。
(多分参加するとは思います)

原稿しながら少しづつ周りに流されない環境で整理していこうと思ったので、ツイッターからしばらく旅に出る事にしました。
(仕事が忙しくなるのでいい機会だな…と思って)

かなり長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。