明けました。

サガ関連の絵を描く心がポキっと折れてしまった件について

※誰かから嫌がらせを受けたとかそういうのではないのでご安心ください


実はかなり前(2年以上は前)から兆候はあったんです…。
(多分一度精神的に落ちてた頃を知ってる方は心当たりがあるかもしれないですね…)

vita版サガスカに嵌ってから緋色の野望が発売されてボイスや追加テキストが実装されていた当時は、ほんとにサガスカの絵を描くのが楽しかったんです。今でもサガスカは大好きだし、アイザックに関しては歴代好きなキャラのトップに来るくらいに好きなんです。

vita版で1周目をバルマンテ編に決定して、初期メンバーにいるアイザックを見て使ってテキストを見て一瞬で好きになってしまったんですよね…弓持ちだしなんか仄暗い感じだし…。
クリアして後日談を見て、更に好きになりましたね…。
アーサーに弱み握られてるっぽいし、アーサーはアイザックに対してだけは素の姿で会話してそうだなぁ…とか妄想してたら色々楽しかったんですよね。
(今でも2人を妄想するのは楽しいですけど)
他キャラの妄想もするのが楽しかったし、なによりゲームが楽しかったから周回沢山したし…。

リユニが実装されて、(リユニはやってるけど)サガスカをやってない人からサガスカの絵がいいねされるようになってから、描く意欲がちょっと減ってきてたんです。
いいね貰えるのは有難いと思うのですが、自分の描いてる絵はサガスカをやってないと分からないものが多かった(と思う)ので、「サガスカやってない人が何で自分の絵にいいねするの…?」という気持ちにしかならなくて…結構キツかったんです。(心狭くて申し訳ないです…)

リユニは好きですし、リユニからサガスカ始めてくれた方も多いので、リユニの存在は本当に有難いと思ってます…

アーサーが実装された時から、おそらくアーサーがお気に入りになった方なんだろうなぁ…という方達にアサアイ絵をいいねされる事とかあって。
(中の方の検索避けの為に、記念絵以外は作品名は書かずに投稿してました)
自分の心が狭すぎる事は本当に本当に申し訳無いのですが……自分としてはBLのCPとして描いてるので、「サガスカやってない+アーサーだけを見て反応」されたのがちょっと無理だったんです…。(サガスカプレイ済の方なら大丈夫なんです……)
ソシャゲ界隈は二次創作に疎い人も多いし、いいねRTキャンペーンのおかげで気軽に反応する方が多くなったと思うので仕方ないのは分かってるんですが、それでも無理だったんです…

問答無用に二次絵をRTする方(腐じゃない方)をブロックしてから少しは平和にはなったんですが…。
アサアイじゃない記念絵とかにしてもきっとそれはずっと今後もついてくる事になると思ってしまってから、サガの絵を描く気力が減ってしまいました。


あとは、いつも見てくださってる方には本当に申し訳無いのですが…
アサアイが拝めなくなったら生き延びられないのは自分だけだと思ってるので(そうじゃなければ誰かが描いてるだろうと思うので…)、描く必要はない……と思ってしまった事ですね…。

……なので、生き延びる為には自分が描くしかないので…「描きたくなったら描きにきます」になる訳ですが…。

今まで「描くのは自分しかいないから自家発電するし、自家発電楽しい~」で生きてきた人なので、正直このような気持ちになるとは思ってなかったです。

ここら辺は最近嵌った現行ジャンルに足を踏み入れてしまった影響も大きいです。
元々そっちのジャンルの方は、プロ級の方々が多いし見てるだけで満足な部分が多いのですが…。
自分みたいな絵の上手くない人でも歓迎してくれたりするので、「描いてていいんだな…」と思えた事が大きいですね…。
(ただ単にジャンル人口が多くて更に海外人口が多いだけ…というのもありますけど)

ここ最近「描いてて楽しい」と思えるようになったのも、描く事が気楽になったのもこのジャンルのおかげで、今までは「描かなきゃ…」という気持ちで描いてたんだなぁ……という事に気付いたやつでした。
反応そんなに貰えてないのに「描かなきゃ」ってなってたの……ほんとツライなぁ……って思っちゃいました……自分がツライ…。(ここでポッキリ折れました…)

「商業BL」でメインのBLCPが存在する…というかなり特殊なジャンルで今の時点でも色々なんか一悶着あったりしてるのを見かけたりするので、自分はまったり眺めてる感じになりそうです…。
今は「描いてて楽しい」の気持ちをサガ側に持ち帰れればいいな…と思ってます。

日記に一部絵は載せたりしましたが、ここのサイトには↑のジャンルは持ち込まないし、今後日記に載せる事はないと思うので…!
(もし↑ジャンルが気になって見に来てる方がいたら申し訳無いです…!あちらでもひっそり過ごしている為、こちらからは繋げないままにしておきます…)


書くなら全部書いておいたほうがいいと思ったので、かなり長くなってしまいました。申し訳ないです。
ここまで文を読んでくださってありがとうございました。