近況。
1月に父が入院した話をここに書きましたが…
あれから色々調べてもらったら、大分症状が悪化してる事が分かって…長期入院(現在自分で動けないのでリハビリが必要+定期的に透析が必要)になりました。
(先日主治医の先生と看護師とソーシャルワーカーの方と集まって話し合いをしに行った時に診断書を見ましたが「慢性腎不全」に悪化していました)
検査して調べたら腎臓の他にも問題が発覚して、医師曰く「現在爆弾を2個抱えてる状態」という状況です。何も起きなければいいのですが、色々と考えて頭がグルグルしてます…
あっ 前の日記で描いてた入院費高ぁい…の話ですが。
部屋移動してくれる件は入院受付の事務の人に「看護師に話が通ってるか確認したほうがいい」と言われたので…
「大部屋が空いたら移動してくれるという話が入院病棟側から無かったので心配になった」旨を電話したら、その後父の方で色々あって病室移動になった時に『有料部屋の代金は2日分は払う形になるけど、その後有料部屋へ移動する事があった場合は部屋代は病院で負担します』という形になったのでなんとかなりました…。
あと、保証金は救急の場合は出さなくてよくなったそうなので、こちらも問題がなかったです…よかった。
でも高額医療になるのは確かなのと(上限はあるのでそこまではかからないですが)、あとは長期入院なのでリース代が多くかかるかな…。
他にも高額医療控除の書類を迅速に作成してくれたり、介護認定の申請をした事を主治医の先生に伝えた時も「認定通るように意見書しっかり書いておきますね」と言ってくださったので有難いです…
(親戚に「入院中に申請した方がいいよ」と言われたので看護師さんに「入院中に申請出してもいいのか」確認したら手順を親切に教えてくれて、役所でのやり取りがめちゃくちゃ早く終わってとても有難かったのです)
介護認定や障害者手帳の申請や高額医療控除とか1ミリも分からない人なので、何も分からないまま役所へ行って書類を渡して説明を受けて…という事を繰り返す日々でした……
母は動けるので定期的に入院しに行く形になっていますが、同じ癌にかかった経験のある親戚の知人から「3か月後くらいから薬の副反応が響いてきて辛かった」という話を聞いたので、こちらはこちらで頭がグルグルしてます…
バイト先の方達に「家族が入院している間を『好きな事を出来る時間』にすると気が楽になるから、出来る時に好きな事をしたほうがいいよ」とアドバイスをもらったので、なるべく好きな事をする時間を取るようにしようと思いました。
原稿も進められるといいな……