慣れない塗り方は慣れるまではめっちゃ時間がかかるという当たり前の事を学びました……
グリザイユ塗りに変えたら色塗る時間が早くなったという話をちらほら聞いてて気になったので……
試しにやってみようと思って、ネエちゃんをお借りして練習してみました。
(アイザックでもよかったんですが……ほら……色が黒系だから……)

陰影ハッキリ塗らないとのっぺりしますね……(反省)
ここから更にハイライトや調整を入れたりして仕上げるんだと思うんですが、この時点で3時間近くかかってしまったので……ここで終了しました。
前にグレスケのサークルカットに色を入れた時にも同じ事をしたのですが、今回は主線も一緒にベースに混ぜてしまったので、それが時間を食う原因になった気がします……うう。
今回はベースをグレーから茶系に色調補正してから色を塗ってみたのですが、全体的に暖かみのある色合いになるのが良いなぁ……と、色々勉強になりました。
次やる時は線は別にします……
↑の絵をスマホで見たら「うわーー濃い!濃い!」ってなったので……ついでなので時間かけずですがいつも通りの塗りもしました……

……線画、別のフォルダに保管してたの……グリザイユやってる時に忘れてたよね……(泣)
逆にこっちが「色薄っ!薄っ!!」となる現象が起きる。
こっちの塗りは塗りで『下塗り(カラー)をほぼバケツ塗り→乗算で塗っていく』なので、作業的にはグリザイユで作業してるのと変わらないのでは……という事に気付く……
↑の2つは『絵』の落書きの所にも入れておいてます。
拍手ありがとうございましたー!!